退職願に書いた一身上の都合の理由だけで
失業保険の給付期間が違う事は納得いかない。
怪我の治療のため一年以上休職していたのですが、
会社から退職願を出して欲しいとの事で提出。
理由は自分の怪我のため、一身上の都合と記入。
失業保険の延長手続きをして、今回、医師より
就業可能の診断書を持ってハローワークへ。
延長のため、待機期間は7日でしたが、受給期間が自己都合扱い。
担当者の方に怪我で働けない、会社から届けを出すように言われた
事など説明しましたが自分で理由を一身上の都合と書いたため特別
受給は出来ないと。
では、会社に退職願いを提出しなければ良かったのか聞いた所
出していなければ特別受給出来るとの事。
納得いかなかったのですが届けを出した自分が悪いのかと。
仕事は早く見つけたいので仕方がないのかっと、ただ、受給期間が
長ければ仕事が決まれば祝い金が多くなりますよね?
この場合はどうしょうも無いでしょうか?
失業保険の給付期間が違う事は納得いかない。
怪我の治療のため一年以上休職していたのですが、
会社から退職願を出して欲しいとの事で提出。
理由は自分の怪我のため、一身上の都合と記入。
失業保険の延長手続きをして、今回、医師より
就業可能の診断書を持ってハローワークへ。
延長のため、待機期間は7日でしたが、受給期間が自己都合扱い。
担当者の方に怪我で働けない、会社から届けを出すように言われた
事など説明しましたが自分で理由を一身上の都合と書いたため特別
受給は出来ないと。
では、会社に退職願いを提出しなければ良かったのか聞いた所
出していなければ特別受給出来るとの事。
納得いかなかったのですが届けを出した自分が悪いのかと。
仕事は早く見つけたいので仕方がないのかっと、ただ、受給期間が
長ければ仕事が決まれば祝い金が多くなりますよね?
この場合はどうしょうも無いでしょうか?
会社から辞めてくれと言われたのに退職届は絶対に提出してはいけなかったんです。一身上の都合でと書いただけでとおっしゃいますが、それが一番重要な事だったという事です。自ら辞めますと文書で残したんです。その書類は単に社内で処理されるべきものではなく、雇用保険の場合手続きのため写しを必ずハロワに提出しなければいけません。もし会社が辞めてくれといったという証明ができるのであればひっくり返すことも可能ですが、難しいでしょうとしか言えないです。会社側は確信犯ですから絶対に認めないでしょう。おそらくハロワからなにかの助成金をもらっていて、その場合解雇者をだすとその助成金を切られたり返還しなければならなかったりする場合にそういうケースが多々あります。
それでも納得ができないのであればとにかく異議申し立てをするしかありません。ただし、ハロワで離職票に異議なしとしてサインする前でなければそれも無理です。
補足について:もちろんハロワでも教えてもらえますし、労務に関する知識としてネットでもいくらでも拾えます。また辞めてくれと言われた時点で即答せず、労働局などへ相談するということも出来たと言うことです(匿名での相談窓口もいろいろあります)。なんにせよ自ら知るということが一番大切です。
それでも納得ができないのであればとにかく異議申し立てをするしかありません。ただし、ハロワで離職票に異議なしとしてサインする前でなければそれも無理です。
補足について:もちろんハロワでも教えてもらえますし、労務に関する知識としてネットでもいくらでも拾えます。また辞めてくれと言われた時点で即答せず、労働局などへ相談するということも出来たと言うことです(匿名での相談窓口もいろいろあります)。なんにせよ自ら知るということが一番大切です。
失業保険の受給期間についてお尋ねします。
今の会社は平成9年8月入社です。今年で丸13年たちます。
今の会社に入る前、2年4ヶ月務めた後辞め1ヵ月後今の職についたため、
失業保険は需給せず、職業復帰祝い金を
うけとりました。
今、自己都合でやめたら失業保険は何か月分もらえますか?
調べたら4ヶ月かな~と思いましたが
友達に聞いたら7ヶ月じゃない?といわれどっちかなぁ?と・・
今の会社は平成9年8月入社です。今年で丸13年たちます。
今の会社に入る前、2年4ヶ月務めた後辞め1ヵ月後今の職についたため、
失業保険は需給せず、職業復帰祝い金を
うけとりました。
今、自己都合でやめたら失業保険は何か月分もらえますか?
調べたら4ヶ月かな~と思いましたが
友達に聞いたら7ヶ月じゃない?といわれどっちかなぁ?と・・
自己都合ですよね?でしたら120日分です。20年以上の勤務で150日ですので。
なので自己都合ならば120日です。
つまり約4カ月ですね。
なので自己都合ならば120日です。
つまり約4カ月ですね。
失業保険はもらえるの?
今年の4月に入社して今月で自己都合で退社するものです。失業保険はもらえますか?
受給できる条件として
・退職した日からさかのぼること2年間のうちに被保険者期間が通算12ヶ月以上あること
というのがありますが、
・退職した日からさかのぼること1年間のうちに被保険者期間が通算6ヶ月以上あること
という文言もインターネット上で見られます。下の条件ではもらえると思うのですが、上の条件ではもらえないということになります。
いったい私はもらえるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
今年の4月に入社して今月で自己都合で退社するものです。失業保険はもらえますか?
受給できる条件として
・退職した日からさかのぼること2年間のうちに被保険者期間が通算12ヶ月以上あること
というのがありますが、
・退職した日からさかのぼること1年間のうちに被保険者期間が通算6ヶ月以上あること
という文言もインターネット上で見られます。下の条件ではもらえると思うのですが、上の条件ではもらえないということになります。
いったい私はもらえるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
下の皆さんも回答していらっしゃいますが、質問者さんが「自己都合退職」なので、加入期間が1年以上でないと失業保険は支給されません。
半年というのは、解雇、倒産などのやむを得ない事情があったときの場合です。
半年というのは、解雇、倒産などのやむを得ない事情があったときの場合です。
例えばです。
今月で会社が倒産もしくは、廃業等したら失業保険ってどうなるんでしょうか?
詳しく知っている方教えてください。
自分から退職するのとは違いますよね?
直ぐにでも保険金おりるんでしょうか?
よろしくお願いします。
今月で会社が倒産もしくは、廃業等したら失業保険ってどうなるんでしょうか?
詳しく知っている方教えてください。
自分から退職するのとは違いますよね?
直ぐにでも保険金おりるんでしょうか?
よろしくお願いします。
保険金はありません。
基本給なんて関係ないですよ、なぜなら、その名称は質問者の会社で使ってる名称に過ぎないからです。
お祝い金でもないので後払いです。
倒産解雇なら雇用保険の加入期間が短くてもいいのですが6ヶ月以上は必要です。
6ヶ月の給料総額を180で割った額の60%から80%を、加入期間や年齢によって4週間分づつ支給されます。
自分の年齢も加入状況も給料の数字も言わないで、もらうことだけ聞いてもまともな回答は出ません。
それより就職した方が金銭的に得で楽です。
基本給なんて関係ないですよ、なぜなら、その名称は質問者の会社で使ってる名称に過ぎないからです。
お祝い金でもないので後払いです。
倒産解雇なら雇用保険の加入期間が短くてもいいのですが6ヶ月以上は必要です。
6ヶ月の給料総額を180で割った額の60%から80%を、加入期間や年齢によって4週間分づつ支給されます。
自分の年齢も加入状況も給料の数字も言わないで、もらうことだけ聞いてもまともな回答は出ません。
それより就職した方が金銭的に得で楽です。
関連する情報