雇用契約や失業保険などについての質問です。
社名や所在地が変わったりした場合、再度、雇用契約をするとおもうのですが、一つ迷ってることがあります。
年内または年明け早々に、退職しようと考えています。
事情があり、失業保険を出きるだけすぐに欲しいので、最近勤務地が変わったこともあり、それを理由に会社都合にしてもらおうと考えていました。

そう考えていた矢先に、形だけの雇用契約を再度結ばなくてはならなくなりました。

しかし、その契約書にサインをしてしまうと、勤務地が新しい場所なので、勤務地変更が理由での退職は難しくなり、会社都合ということにはしてもらえないのでは?と思っています。

この場合、サインをした後でも、勤務地が変更になったことによる理由での退職、会社都合にしてもらうことができることってないのでしょうか?

あと、失業保険で「特定認定者」という言葉を聞いたのですが、どういった人をさすのでしょうか?

質問が分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
・・・あの・・・普通に勤務地変更だけでは会社都合にしてくれませんよ。
自己都合で離職して、その勤務地変更が50キロ以上離れたとか、物理的に通勤困難を証明できないと特定事由離職者にもなれません。ましてや会社都合ということにしてあげようなんて言ってくれる会社・・・私はないと思います。
妊娠して退職→失業保険の延長しようとしたら・・・。
妊娠してアルバイトをやめたため雇用保険の手続きをしようと思ったのですが、12ヶ月に3日ほど足りませんでした。
元々雇用期間が定められ
ていましたが(丸1年でしたが年末年始の関係で雇用期間が足りませんでした)延長してもらえるという話を妊娠で辞退しました。
この場合は妊娠が理由の退職にならないのでしょうか?
妊娠が理由の退職なら6ヶ月で手続きができると知って、手続きができなかったのが不思議です。
補足より、、
>すぐハローワークに行きましたが延長はできないと言われました。
>しかし引越先で扶養の手続きしたらできるはずと言われて今4ヶ月経ってます 。

扶養の手続きをしたからって、求職者給付の受給も受給期間の延長もできませんよ。
他の方の回答にもありますが、受給資格がありません。どんなに待っても受給はできませんよ。
まさか、待っていれば、延長も受給もできると思っていました?
受給資格がないから、すぐにでも健康保険の被扶養者になれるというだけのことです。
妊婦さんなのですから、健康保険証は必須です。ご主人にすぐに手続きしてもらってください。無保険者では定期検診も受けられませんよ。
夫が今月末で会社を退職します。
健康保険料や年金について教えてください。
夫は退職理由を会社都合にしてもらえたのですぐに失業保険がおりる予定です。
私は正社員で働いています。
私の扶養に入れたいと考えましたが、労務士さんに確認すると、
失業保険給付期間中は収入とみなされるため、入れないと聞きました。

一番お得な方法を教えてください。
国保と任意継続でしたらどちらの方がいいでしょうか?

また失業中にも支払う必要がある税金は年金・健康保険・市民税のほかにありますでしょうか?
国保は目が飛び出るくらい、たかいですよ。会社が、任意継続をみとめてくれるなら、そちらの方が、安いと想います。

年金も、国民年金は高いですよ。払ってビックリですからね。
この場合失業保険対象になりますか?
契約社員で日中働きながら、夜間の専門学校に通っていました。

しかし国家試験も控え実習も始まるということで、仕事は先日退職しました。

今収入ない状態です。国家試験にうかれば来年度4月から就職予定です。

この場合、給付対象にはならないでしょうか?やはり学業に専念するということでダメでしょうか・・・
ダメですね。
雇用保険を受給する為には、働く意思があり『すぐ』にでも就職出来る状態でなければ受給する事が出来ません。
また、それらの意思表示をウソをついても認定日間に2回以上の求職活動が必要です。

次に、自己都合で辞めたのであれば受給申請をしても支給が始まるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
4月就職予定であれば、僅かしか受給出来ませんよ。
パートさんからの解雇してほしいとの申し出にどうしたらいいか?
パートでお仕事していただいてる方から、「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」と申し出がありました。
失業保険を早期に、なるべく多くもらうためなのですが、会社としては、解雇したくありません。

会社の汚点になるというのもありますが、その方を解雇する適当な理由もまずありません。その方の仕事の実績も良好ですし、会社の経営状態も良好で、人員削減も考えていません。こちらとしては長く働いてもらいたいです。

その方は一部の人間関係と時給に不満があるとのことで、そのことで業務改善を図ると伝えても、もう辞めたいという気持ちが強く、次の仕事先を探してています。要は本当に自己都合で退職希望なのです。「解雇しない限り、辞めない」ばかりいい、最近はそのギスギスが他の従業員に悪影響を与えつつあります。

何とか 解雇ではなく、依願退職していただく、解決策はないでしょうか。
また、解雇は再就職には不利になってしまいますか?

いじめるとか、冷遇しつづけるとかでなく、お互い円満な解決策をお願いします。
「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」
この無理な要求に円満な解決策があるのでしょうか?

一人のわがままにいつまでも付き合うことは無いと思いますよ。
人間関係と時給(賃金)に満足している人はそもそも多くはない・・・ と。

ただ気になるのは、雇用する側は「業務改善を図る」として、現状何もしていないのではないですか?
だとしたら、誰も考え直しませんよ。
社会保険失効後4カ月、国保加入したいが無職です・・・減額等の申請は可能なのでしょうか・・
現在福岡県福岡市に住んでるものですが
昨年12月いっぱいで退職し現在までの4ヶ月間国保への加入手続きをしておりません
今現在、失業保険受給中です
この度、体調が悪く病院に行こうと思いますが、

今から役所で手続きすると未加入であった4か月分の保険料が遡って請求されるのですか?

今現在、無職で支払いが厳しいのですが減額等して頂けたりするのでしょうか?

本当に自己管理のできてない情けない話ですが、解答よろしくお願いします。
国民健康保険は、未加入の分も遡って払わねばなりません。

保険料は、去年の所得などをもとに決められますが、現在無職で困っていることなどを説明すれば、多少軽減してもらえたり、以前の分を待ってもらえたりすることがあります。

現に福岡市在住の知人が、軽減してもらっています。

病気が悪化してしまうと大変です。ありのままを説明して申請すれば、市役所も鬼ではないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN