主人の扶養に入りたいのですが・・・。
扶養について。
先月の11月30日に会社を退職して、現在妊娠6ヶ月の専業主婦です。
前の会社から、今月半ばに郵送で退職証明書と離職票を発行できるとのことで、届き、
主人がそれらを持って、主人の会社に私(妻)が扶養に入る手続きをしようとしたら、
失業保険を貰うならば、ハローワークに行って証明書を貰ってきてくださいといわれたそうです。
扶養に入る事と失業保険を貰う事は別だと思っているのですが違うのでしょうか?
ちなみに失業保険は妊娠のため、延長(2年先)で貰うのが自然だと社会保険庁の方に言われて、
延長手続きは退職日から一ヶ月経過した年明けの1月4日~1月31日までの一ヶ月の間に延長手続きをしてくださいと言われました。
また12月1日からさかのぼって扶養に入れるのでしょうか?12月から産婦人科にかかっているので、保険が効かないと多額の診察費が請求されそうで心配です。
>>失業保険と会社の扶養に入る事とは別の事ですよね???

いいえ、関係あります。
 配偶者の健康保険の被扶養者となるには、主として被保険者によって生計を維持されていなければなりません。生計維持関係は、いろいろな収入を勘案して行われますが、雇用保険の基本手当ても健康保険では、収入として扱います。したがって、雇用保険を受給中の場合は、年間ベースの130万円を日額で言えば、1日3,612円以上の給付(130万円÷360日≒3,611円)を受ける場合は、健康保険の扶養に加入することはできません。
 つまり、ご主人の会社で妻が扶養に入る手続きを完了させるためには、妊娠のため、雇用保険を延長(2年先)で貰うことの手続きをして、その証明を提出しないと、健康保険の扶養に入ることはできません。しかし、その書類さえ出せば、12月1日からさかのぼって扶養に入ることは可能だと思います。前会社の退職証明書、または健康保険資格喪失証明書などで退職日(喪失日)を証明できますので。
主人が3月から失業しています。3月までの収入は60万くらいそれから9月までは失業保険75万その後アルバイトで24万11月分と12月分で34万ほどになりそうです。
現在私はパートにいってるんですが110万くらいの収入になります。保険は延長手続きをして16000円はらって子供2人の分まで保険証もらってます。私に国民保険に切り替えるように通知が来たのですが払えないのでまだ手続きしていません。フリマやオークションなどで月2~3万は収入があるんですが主人が会社をやめた時点で扶養は関係ないのでしょうか?保育園児が1人いるのですが保育料はどうなるのでしょうか?纏まりなくてすみません。よろしくお願いいたします。
もう一度、誰がどう言う健康保険に加入しているかを補足してください。

保育料に付いては関係者にお聞きください。

補足について
ご主人の健康保険を任意継続して、あなたとお子様が被扶養になっていると言うことですか?
健康保険によりあなたの所得あるいは給与がチェックされたのでしょう。その結果、国民健康保険に切り替えなさいと言うことですね。

保育料は健康保険とは関係ありません。
失業給付金を受給するため扶養を外れますが税金はどうなりますか?
2006年12月末日に自己都合で退職しまして、現在は3ヶ月の失業給付制限中です。
4月から90日間の失業保険をいただく予定です。

2007年1~3月までは主人の扶養に入る手続きをしましたが
給付が始まる4~6月は国民健康保険に切り替える予定です。

<質問1>
3月末で主人の扶養を抜ける際に理由を「失業給付を受給するため」と
言っていいのでしょうか。

<質問2>
国民健康保険に加入する際に必要な書類等を教えてください。

<質問3>
4月1日から加入したい場合は、いつ行けばいいのでしょうか。

<質問4>
扶養を抜けたことによって追徴課税などが何か主人の負担が発生するのでしょうか。

ご回答いただけますようお願いいたします。
保険カテゴリで質問すべきですね。


1.言うべきですね。

2.市町村のサイトに説明があるはずですが?
健康保険の資格喪失証明とハンコを持って行ってください。

3.健康保険の資格を喪失してから国保の手続きになるのですし、日を選べるわけではありませんが……。
失業給付の受給対象期間の最初の日に健康保険の被扶養者資格がなくなります。その日付で国保に加入するのです。
受給前に国保に加入するのは自由ですが、その場合、まず、健保の被扶養者資格がなくなった届け出をしなければなりません。
その届け出で4月1日に資格喪失としておけば良いでしょう。

4.健康保険の被扶養者と税金の控除対象配偶者は別の制度です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN