結婚前の所持金について質問します。

今私は無職で失業保険を貰いながら一人で生活しています。近々、彼名義の一戸建てを購入する予定です。


で、今私はこんな状態なので彼が「今自由になるお金ないの?」と聞いてきました。私は「○○万円ならあるよ。今無職だから家を買う時期によってはそれ以上あるかもしれないけど」と答えました。彼は家を買うまで私が生活するお金があるのを知り安心してたんですが…

でも本当はプラス100万円以上あります。よく、「夫がお金がある事を知ると余裕と感じて使っちゃうから隠してる」って母やら友達から聞いてたんで言えませんでした。それに彼自身も「50万あれば充分!それ以上あったら何か買っちゃうし」と、言ってました。でも、もう独り身じゃないから私は何かあった時の為に100万はおいておきたいと思ってます。

でも、ローンの頭金をなるべく多く入れた方が損しない事も分かってます。

私は今持ってるお金を正直に彼に話した方がいいですか?それとも隠した方がいいですか?特に既婚女性の方よろしくお願いします
知人も結婚前にローンを組み家を購入してました。
当時、知人は働いていたのでそれなりの貯金はあったそうです。
しかし、知人は貯金額を彼に話してしまい、それで彼の方から『頭金として入れてもらいたい』と言われ、全額入れてしまったそうです。
彼女は結婚後も働く予定だったので気にしなかったそうですが、彼の方は何かあったら彼女が協力してくれると思い、結婚後も家電や車にお金をかけてたそうです。

でも暫くして知人は妊娠(しかも双子)してしまい車を売る羽目に。

言わないほうが良いと思います。
出産のため失業保険受給の延長をしています。

延長後の受給期間満了日が平成26年2月末です。


私の給付日数は90日ですから、遅くとも2月末の90日前に受給手続きしなければ失業保険は貰えないですよね?
用紙には「育児を保育所や家族等に依頼して働ける状態になってから手続きしてください。」と書かれていますが、実家は遠方で頼れませんし、保育園も、共働きが条件です。

一時保育等を利用して、就職活動しても良いでしょうか?
認定日に、子連れで行ったらダメですよね…。

また、過去6ヶ月の平均収入は、約132万円で、1ヶ月の平均は22万円位です。
退職時は30歳未満で、勤続年数は、1年以上、5年未満です。
いくら位の金額受給できるかわかる方、又は計算方があれば教えて下さい。

以上、詳しい方や、経験者の方アドバイスよろしくお願いいたします。
計算式は、とても難しいので、サイトで求めるのが簡単です、基本日当は5千円です。
受給期間延長申請は、離職から2ヶ月以内でしましたか、2ヶ月以内でしてませんと、3ヶ月の給付制限がありますので、注意して下さい、90日前ではOUTの可能性もあります。

御子様に関しては、ハローワークは、ごく簡単な尋問だけです、預かって頂ける方はいますか?程度ですので、母が見てくれますと答えれば良いです。
認定日に御子様か、原則は御子様連れは、いい顔をしませんが絶対連れて来てはいけない規則もありません。
どちらかというと、求職活動、ハローワーク内でのPC閲覧等での、御子様連れは、注意されますよ。
職業訓練中に妊娠、失業手当受給について。
現在、10月から職業訓練に通っており、12月いっぱいで修了となります。
訓練開始後に妊娠がわかり、今月から妊娠5ヶ月に入りました。
他の方たちの質問などを参考にしたところ、妊娠中でも職業訓練に通っていても問題ないと言う回答ばかりでしたので、私も特に通学中の先生には妊娠したことは申告せず、今に至ります。
失業手当も受給しています。

その後について質問なのですが、私の場合、失業保険料の受給資格日数が120日のため、
今月で職業訓練校を卒業しても、その後、1ヶ月分の失業手当の受給資格があるので、1月上旬と2月上旬にハローワークへ出向く認定日があります。(1月上旬の認定日は、12月の職業訓練に通った1か月分の申告の認定日になります)

この場合、ハローワークの方に妊娠していることを申告しなくてはならないのでしょうか?
申告した場合、残り1か月分の失業手当は貰えなくなるのでしょうか?

友達からは、働く意思があるなら、別に申告しなくても認定日をちゃんと受ければ、残りの失業手当の受給は可能なのでは?
という意見が多く、私も、そうだよね、申告する必要ないよね、と思っていたのですが、
だんだん、お腹も大きくなってくるので、妊娠中である事がハローワークの方にわかってしまうのでは?と思います。

どなたか、詳しくおわかりの方、私のような経験のあるかた、アドバイスを頂けたらと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
妊娠だけだと問題ありません。
まだ5ヶ月ですよね。
臨月近くまで働く人もいますから。
2月上旬が認定日の最終回でしたら、大丈夫でしょう。
ただ、残り1か月分を先延ばしするという手もあります。
出産準備等の場合はもらえる権利期間を延期できます。
先週、会社を自己都合で辞めました。
精神的にも身体的にも今すぐ働ける状態ではないです。

失業保険を貰うのに、三ヶ月後の受給を解除できる方法があれば教えてください。

ちなみに病院
にはまだいけていません。
今すぐ働ける状態ではないです。
なら、失業保険は支給されない。

働けるようになってから支給されるように、延長届を出しておくこと。
妻が妊娠そして会社を退社しました。 失業保険の事について詳しい方教えてください
昨年12/15に妊娠を理由に離職しました。 離職届けには(妊娠のため)と記入あり
本日2/23受理されました。 届けを出すのが遅れてしまいました。
出産予定日は6月末です
離職前は 月6万円もらっていました(ボーナスなし)

失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?何か行動は必要?
実際いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
もらえたとしたらいくらもらえる?のでしょうか? 計算式もあるとありがたいです。
申請に行ったのなら担当者の説明と、小冊子(失業給付受給資格者のしおり)をもらったと思いますからそれをよく読んでください。
それで分からないことがあったら再度質問して下さい。
しおりに書いていないことは回答します。
1.失業保険はどのようにもらえるのでしょうか?何か行動は必要?⇒これは書いてあります。
2.実際いつから失業保険がもらえるのでしょうか?⇒これも書いてあります。
3.もらえたとしたらいくらもらえる?のでしょうか? 計算式もあるとありがたいです。⇒これを回答します。
税込み6万円なら基本手当日額が1600円です。しかしこれは最低額を下回りますから最低額の1856円が支給されます。
40歳の男です。
不眠症とうつ病の為に8月中旬から10月20日迄、休職をしておりました。
21日より復職の予定でしたけども10月7日に会社より呼び出しがあり
行ったところ突然の解雇を(会社都合で)いわれて、
10月20日以降は有休を消化(約30日程有ります)と、なります。
これで10月21日以降の傷病手当は、なくなってしまうのですか?
それとも会社都合の為すぐにもらえる失業保険にした方がいいのでしょうか?
10月21日以降は、有給にして、その後は傷病手当にした方が(出来るかどうかは、知りませんけれど)
皆様の意見をお待ちしております。
傷病手当金を受給している間は二重の受給になりますから
有給休暇は収得できません、有給休暇を収得すれば
傷病手当は受けられません
傷病手当金は1年半は受給できますし、退職後も請求できます
傷病手当受給期間が残っていれば,有給休暇は使わずに
離職して、雇用保険は(失業保険)は受給期間の延長をすれば
傷病手当金の支給期間が終了して,働ける状態になったとき
受給期間延長を解除すれば雇用保険が受けられます
健康保険に関しては、国民健康保険の保険料と任意継続の
保険料を比べたほうがいいと思います
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN